新入職員の募集

当事務所、新入職員の募集を致します。

採用条件は税理士志望者です。

昭和41年創業の我が事務所も本年組織変更「中川総合事務所」として名を改め、

いよいよ第2世代への転換期を向かえています。

勝ち残り競争久しく、我が事務所も安穏とした環境にありません。

この数年「人材の育成・改革」を中心に、事務所一丸取り組んで参りました。

そして満を持してこの時期、「第3世代の人材の確保」に動き出した次第です。

画像



いまや税理士試験は超難関の試験となりました。

新潟支部においても5科目合格者の登録は毎年1人~2人。

1科目合格に2年×5科目=10年 

これなら優秀な方、この時間を勉強に費やせる方がどれほどいるのか・・。

受験を諦め、挫折していく仲間を数多く見てきました。

やっとの思いで試験合格しても、実務経験がない独立開業の道は厳しく                         

ある程度の年齢になってからでは就業先の確保も難しくなってきているというのが身近な現実です。

「だからこそ、税理士の価値がある。」

そういえばそうかもしれませんが、

私が経験したように、働きながら税理士を目指す方法もあります。

むしろこれからは、このような目指し方の方が良いのかもしれません。

税理士という職業を知り、仲間と出会い、関与先と出会い、これを生涯の職業としようと誓い、

一方では家庭生活も大切にし、もちろんコツコツ試験勉強も続ける(これが最も大切)。

税理士試験に合格した暁には、既に税理士としてスタートを切る。

都合の良いことばかりのようですが、

難点は、働きながらの受験ということで、

どうしても税理士試験合格率が低くなるということでしょうか。

画像



それでも我が事務所、創業40有余年中、中川清先生のもと、

渡部正先生、私山口の2名、生え抜き職員から税理士を誕生させました。
(共に10数年、年月がかかりましたが・・・・)

また、若干名現在税理士試験にチャレンジ中です。

我が事務所、このような風土の事務所です。

画像


さてこれから、平成24年度の税理士試験が始まります。

受験生はそれぞれの夏を向かえます。

税理士試験を終え、「この先どうしようか・・、」

この記事が目に留まるのはそんな時期かもしれません。

事情から定員「1名から2名」の少数募集ではありますが、

このような採用本旨に該当する方の応募を心からお待ちしております。


画像



平成24年7月20日 

中川総合事務所

代 表  山 口  隆

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック